【必見】ゲストハウスに泊まる魅力とは?!ビジネスホテルや民宿との違いや特徴を紹介

[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/09/fdsfs.png” name=”タカヒロ” type=”l fb”]こんにちは、タカヒロです![/voice]
みなさん、「ゲストハウス」って聞いたことありますか。
旅行が好きな方であれば、
一度は利用したことがあるかもしれません。
私はゲストハウスが好きなあまり、
長期間滞在していたことも。
そのぐらい居心地がいいです!
[box class=”blue_box” title=”この記事のおすすめ”]●ゲストハウスに泊まろうと迷っている方
●海外旅行でホテルを探している方[/box]
過去に100箇所以上のゲストハウスに宿泊経験のある私が、
ゲストハウスの魅力についてお話したいと思います。
Contents
ポイント①ゲストハウスは宿泊するだけで自分の世界が広がる?!
最初に宿泊したのは「19歳」で
ゲストハウスに対して何も知りませんでした。
唯一知っていたのは、
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/09/fdsfs.png” name=”タカヒロ” type=”l fb”]●パリピがいそう(→人見知りの自分にはムリかな)
●料金がとにかく安いらしい。
(→部屋が汚かったり、居心地も治安も悪そう)[/voice]
確かに真のパリピみたいな方もいたことがありましたが、
実際はとても人生経験が豊富な方が非常に多いです。
また普段出会うことがない世界の人が多いので、世界の広さを感じます。
人見知りの私でも十分楽しめます。
[box class=”yellow_box” title=”ゲストハウスの宿泊者”]●やはり旅人は多い(外国人観光客多いです)
●英語が堪能な方や留学経験者との遭遇率高め
●自分が知らない世界や経験をしている方が多い[/box]
特に出会った中で印象的だった方は
・日本に点在する「道の駅」約1200箇所を1年間で周った方
・日本列島を徒歩で縦断しているおじさん
・謎の修行僧(とても若い方でした)
国や地域、宿のコンセプトで宿泊者のタイプが
全然違うのもゲストハウスの大きな魅力。
自分の性格や目的にあったゲストハウスを
見つけるのは面白いかもしれません。
ポイント②十宿十色なゲストハウス。選び方旅行がさらに面白くなる
「旅人が集まって語り合う場所」「ただの安宿」
ではありません。
ゲストハウスには次のような種類があります。
・ビジネスホテル型ゲストハウス
・都市型ゲストハウス
・地域密着型ゲストハウス
ビジネスマンでも普通の観光客でも快適に楽しめる場所なんです。
それぞれメリット・デメリットがあるので紹介していきます!
ビジネスホテル型ゲストハウス
ビジネスホテルに似ており、
カプセルホテルと言っても良いかもしれません。
外国人観光客に人気があり、
駅からアクセスが良い印象です。
[colwrap]
[col2][/col2]
[col2][/col2]
[/colwrap]
[box class=”blue_box” title=”利用するメリット”]●個室よりもドミトリータイプ
●ベット数が圧倒的な多く、予約が取りやすい。
(1部屋あたり10〜20床)
●部屋全体が綺麗なところが多く、休憩スペースが充実しているなど設備充実。
●駅からのアクセス○
●夜遅くまでチェックインが可能
[/box]
ですが、こちらのゲストハウスを利用する際には注意が必要です。
・「他のゲスト交流したい」「アットホームな宿に泊まりたい」等の
目的がある場合、→オススメしません。
「ただの安宿」として友人同士宿泊者が多い傾向。
・旅人が思い描く「おもてなし」は受けられない可能性があり。
→アルバイトが事務受付対応しておりビジネスホテルに極めて似ています。
友人と安くて、観光地や駅にアクセスしやすい宿に
宿泊したい方にはオススメです!
都市型ゲストハウス
ビジネスホテル型よりは
小規模で地元の方が運営している印象です。
ドミトリーに加え、個室が複数用意されていたり、
至る所に工夫が施されていたりと様々です。
[box class=”blue_box” title=”利用するメリット”]●友人・恋人と一緒に泊まれる個室あり
●床数が多くはないが、繁忙期を除けばだいたい予約は取れる。
●旅館に似ているところもあれば、ビジネスホテルっぽいところと様々
●地元の旅行ツアー等と提携している場合あり。
[/box]
最近ではカフェと一体型のゲストハウスやおしゃれな宿も増えて
宿泊しなくても気軽に楽しめる場所も増えてきています。
気軽にお酒が飲めたり、
気軽にお酒が飲みたい方におすすめです。
地域密着型ゲストハウス
旅行先で美味しい食べ物や新しい体験をしたい、
そんなあなたに必見。
気さくで優しいオーナーさんが出迎えてくれます。
[box class=”blue_box” title=”利用するメリット”]●オーナーさんとの距離が近く、「おもてなし」が凄い。
●床数が少ないが、ゲスト同士が交流できるように配慮されている。
●独自の観光地MAPがあり、おすすめの観光地や地元の方しか知らない美味しいお店を教えてくれます。
●場所にもよるが、ゲストハウスでアクティビティを用意している宿も。
●宿にbarが併設されている。
●定期的に全国各地でゲストハウスオフ会が開催されているところもある。
[/box]
[voice icon=”/wp-content/uploads/2018/09/fdsfs.png” name=”タカヒロ” type=”l fb”]
個人的には地域密着型ゲストハウス推しです。[/voice]
場合によっては
夕食を地元の特産品を振舞ってくれるところもあります。
ただ他のゲストと交流することができるのはもちろん、
地元の話をじっくり話を聞いてみたい、
町おこしや地方移住を考えている人にもおすすめです。
ポイント③設備が充実、さらに値段も安い
ホテルと比べると値段が圧倒的に値段が安いです。
値段 | |
一般的なホテル | 5,000~10,000円 |
ゲストハウス | 3,000円 |
また良いホテルに宿泊すると
10,000円はかかりますね。
安いところでは
2000円以下で宿泊できるところもあります。
おわりに
いまでは旅行先でもビジネスホテルではなく、
あえてゲストハウスに宿泊するなんてことも。
ゲストハウスに一度も泊まったことのないそこのあなた、
ぜひ泊まってみてはいかがでしょうか。
[kanren postid=”34″]

この記事を書いた人
Takahiro
平日はIT企業で務める側で、フロントエンド開発を学習中。デザインやプログラミングに関することを呟いてます。